下書きです。宮野さんも気になるところ、書きたいことなど、気軽に書いて行ってくださいね。
バナーを作ってみました。
当サイトのアレルギー表示についてまとめています。
カテゴリー分類
アレルゲンによる分類、除去可能品目による分類
以下のカテゴリーがあります。7大アレルゲンと大豆を意識して分類しています。
★【除去可能レシピ】という表現をつかっています。
同じレシピ(作り方)であっても 調味料の変更や、
中に入れる具材をアレンジすることで(変更や取り除くなどで)
「アレルゲンが除去できるレシピ」という考え方に基づき表現しています。
例)「エビ除去可能の表示」なのに、
お好み焼きレシピの材料に「さくらえび」が記載されている。
(理由:「さくらえび」はレシピ中から容易に除去することができるから。
入れなかったら解決!の場合は除去可能レシピとして掲載されます。)
★調味料・加工品の原材料に由来する混入や、
製造工程・採取方法に由来する混入(コンタミネーション)など
”微量の混入”と考えられる場合や
レシピ考案者が「あえて(意図的に)そのアレルゲンを食材として使用していない」場合は、
「そのアレルゲンの不使用」または「除去可能」という判断でカテゴリ分けを行っています。
例)「7大除去可能レシピ」の中に、醤油をつかったパスタがはいるなど。
(醤油の主な原材料:大豆、小麦)
★調味料・加工品に由来する混入などコンタミについては、
わかりうる限り(▲マーク)を付けるようにしています。
ただし、すべての調味料・加工品を把握しマークを付けることはできませんので、
くれぐれも各ご家庭でしっかりご確認ください。
シーン別分類
米粉パンは小麦グルテンを使用していることが多いため注意する。